整形外科の診療範囲は広く、多岐にわたります。治療目的は運動器(骨/関節/筋肉/神経)の失調を正す事です。 近年では、ロコモティブシンドロームの言葉も広く浸透してきていますが、老化による運動器の失調は高齢者の生活レベルを低下させます。「変形性関節症による関節痛」「脊柱管狭窄症による手足のしびれ、痛み」「骨粗鬆症が原因の種々の骨折」これらは、運動能力の低下とともに精神的障害ももたらします。当病院では、診断から治療まで一貫して対応できる体制にあります。 外科的治療では「脊椎手術(除圧術/固定術〜鏡視下手術も対応)」「関節置換術(股関節/膝関節を主として)」「肩関節鏡視下手術」「末梢神経障害に対する手術」「骨折一般手術」これらの治療は高齢者のみ対象となるものでなく、若い世代の患者様にも(スポーツ外傷の関節障害含む)対応しています。更に、リハビリによる後療法もしっかりとカバーできていると自負しています。 難治症例や特殊症例に関しては東北大を初め関連病院と密に連携できる体制にあるのが当科の強みです。
〜 受診される方に多い症状〜 ●頚部痛、肩こり ●腰痛、背部痛 ●手脚のしびれ、疼痛、病気やけがによって手先が不器用になったり歩きづらい。 ●背骨の変形 ●腕や脚、体幹の腫瘤 ●四肢の神経痛(坐骨神経痛など) ●間歇性跛行:歩行時のしびれ、痛み、力が入らない。 ●リウマチ(多発関節痛) ●肩、肘、手のいたみ ●あしのつけねの痛み(股関節部痛) ●膝痛、膝のぐらつき ●手指の奇形、変形 ●足や足首の痛みや変形 |
〜 主な対象疾患〜 ●骨粗鬆症 ●変形性関節症 ●関節リウマチ ●椎間板ヘルニア ●腰部脊柱管狭窄症 ●小児椎間板石灰化 ●骨折 ●脱臼 ●捻挫 ●スポーツ障害 ●五十肩 |

渡辺病院副院長/整形外科
那須 孝邦
学会/認定医
日本脊椎脊髄病学会/脊椎脊髄指導医
日本整形外科学会/整形外科専門医
メッセージ
超高齢化社会で、
運動器の機能損失は、本人のみならず
周囲の人間の負担増にもつながる。
整形外科の希薄な相双地区で手術から
リハビリまで完結できるシステムを目指す。
檜森 興
学会/認定医 |
メッセージ
平成27年より非常勤医として当院に勤務しておりましたが、この4月より常勤医として赴任致しました、檜森です。専門の肩関節疾患を始め、外傷、スポーツ障害、変性疾患の治療を通して、この地域の皆様のお役に立てればと思っております。どうぞよろしくお願い致します。
渡辺病院の診療科目
医科(常勤)
歯科(常勤)
一般(非常勤)
一般(非常勤)