
病院概要/沿革
診療科目
●外科 ●内科 ●整形外科(外科・整形外科手術実績) ●消化器内科(内視鏡検査について) ●心臓血管外科 ●循環器内科 ●脳神経外科 ●泌尿器科 ●麻酔科 ●放射線課 ●リハビリテーション課 ●歯科
施設概要

| 病床数 | 140床(4床室24室、個室44部屋) |
| 病棟 | 1病棟(3階46床)2病棟(4階47床)3病棟(5階47床) |
| 診察室 | 13室 |
| 手術室 | 2室 |
| 建物構造 | 免震構造、鉄筋コンクリート地上5階 |
| 延べ床面積 | 12,390.10m2 |
| 医療機器 |
MRI装置1.5T |
沿革

| 大正15年3月 |
渡辺新(初代理事長)が渡辺外科医院を開設 |
| 昭和12年8月 | 渡辺外科病院(20床、院長渡辺新)に改称 |
| 昭和33年7月 | 開設時の病棟を建て替え25床を増床、計45床となる |
| 昭和35年4月 | 外科、胃腸科、皮膚科、泌尿器科、整形外科、耳鼻科を標榜し、院長ほか常勤医師4名体制となる |
| 昭和36年1月 | 病棟増築25床増床、計70床とする |
| 昭和38年3月 |
病棟増築25床増床、計95床とする |
| 昭和38年4月 |
病棟増築25床増床、計120床となる |
| 昭和38年8月 |
病棟増築35床増床、計155床となる |
| 昭和39年4月 |
医療法人渡辺病院を設立 |
| 昭和42年7月 |
病棟増築20増床、150床となる |
| 昭和42年8月 |
救急病院指定を受ける |
| 昭和48年8月 |
病院本館(鉄筋コンクリート造地上5階、地下1階建 |
| 昭和50年4月 |
渡辺新が院長を辞し、理事長専任となる |
| 昭和54年7月 |
頭部CTを設置 |
| 昭和55年1月 |
全身用CT、シンチレーション装置を設置 |
| 昭和55年4月 |
病床変更により173床に増床 |
| 昭和61年7月 |
理事長渡辺新の死去により、渡辺裕一が理事長兼院長に就任 |
| 昭和63年4月 |
医療法人渡辺病院を医療法人伸裕会に改称 |
| 平成1年10月 |
原町市西町に新築移転 |
| 平成2年5月 |
旧渡辺病院建物を全面改築し、老人保健施設長生院(100床)となる |
| 平成6年3月 |
長生院診療所を本町診療所に改称 |
| 平成7年2月 |
本町診療所内に訪問看護ステーションゆうゆうを開設 |
| 平成12年6月 |
渡辺泰章が医療法人3代目伸裕会理事長に就任 |
| 平成14年 |
訪問看護ステーションゆうゆうを西町に移転 |
| 平成19年7月 |
介護老人保健施設貴布祢(100床)を双葉郡浪江町に開設 |
| 平成23年6月 |
渡辺泰章が渡辺病院長に就任 |
| 平成26年3月 |
南相馬市原町区より新地町に本院移転 |



