-
入院の手続
-
入院手続き窓口へご提出ください
■診察券 ■健康保険証 ■印鑑 ■入院誓約書
-
入院手続き窓口へご提出ください
■度額適用認定証
(70歳未満の方)■限度額適用標準負担額認定証
(住民税非課税世帯の方)■飲んでいるお薬 おくすり手帳
※保険証の確認ができない場合は、入院費用の全額が自己負担となる場合がありますので、月が変わりましたら、月初めに各病棟の事務員もしくは1階入院手続窓口へ提出してください。 -
入院時の持ち物
■寝衣・洗面具・箸・スプーン・湯呑み・スリッパ・タオル・バスタオル・ティッシュ・テレビ用イヤホンなど、必要最小限でお願いします。
■寝衣は、着なれたもので結構です。診療上種類を制限させていただくことがありますので、看護師にご相談ください。
尚、入院中に必要な「寝巻・タオル類・紙おむつ・日用品」等のレンタルを専門業者により導入しております。
療養上のご注意
(1) 飲酒は禁じます。
(2) 病院敷地内は全て禁煙となっております。※敷地内には灰皿を設置しておりません。
(3) 外出、外泊は主治医の許可を必要とします。許可申請書にご記入の上、看護師にお渡しください。
尚、車椅子が必要な場合には貸出をしております。
(4) やむを得ず必要最小限の身体抑制を行なう場合があります。
●ベッド、車椅子等からの転落のおそれがある場合。
●点滴や治療のためのチューブ類を自己抜去するおそれがある場合。
●その他目的とした治療に支障をきたすおそれがある場合。
(5) 入院中はネームバンドをつけていただきます。
(6) 消灯時間は21:00です。消灯時間後は病棟外には出ないでください。
※ 入院中、他の医療機関で処方された薬がなくなり受診する場合や、他の医療機関の受診を希望する場合は、療養規則上、担当医師の許可が必要となります。必ず担当医師、看護師にお知らせください。また、家族の方が他の医療機関で薬の処方を受けることは認められておりませんので、ご注意ください。
療養上のご注意
・・・お食事・・・
■朝食/7:40■昼食/12:00■夕食/18:00
食事で食べられない物がある時は看護師にご相談ください。各階にデイルームがありますのでご利用ください。
・・・ご入浴・・・
浴室は各病棟にあります。 主治医の許可を得て指定された日時にお入りください。
施設・設備について
・・・売店・・・
■1階にあります。営業時間は下記の通りとなります。
●平 日/8:30〜17:00
●土曜日/8:30〜17:00
●日祝日/9:00〜14:00
尚、入院中に必要な「寝巻・タオル類・紙おむつ・日用品」等のレンタルを専門業者により導入しております。
・・・テレビ・・・
テレビカードは3、4、5階の各デイルームの自動販売機をご利用ください。
●テレビカードの精算機は1階ロビーに設置してあります。
・・・電話・・・
院内の公衆電話をご利用下さい。1階に設置されております。
●患者さんの呼び出し、電話のお取り次ぎは9:00〜20:00です。
●夜間の取り次ぎはご遠慮下さい。急用の際は看護師にお申し出ください。
・・・コインランドリー・・・
各病棟にあります。(有料) (使用時間9:00〜18:00)
・・・非常口・・・
各病棟に非常口・非常階段がございます。
入院時に病棟の非常口・非常階段等について看護師からご説明いたしますが、ご自分でも場所をご確認ください。
医療相談
入院中の困りごと、医療費、転院、退院後(介護を含む)に関すること、その他医療に関することなどのご相談がありましたら、当院にはソーシャルワーカー(相談員)が応じます。まずは病棟の看護師にお声がけください。
書類申請/会計/退院手続き
●診断書・書類申請等は1階書類窓口にお申し出ください。
●入院会計は毎月10日毎に締め、20日、月末、翌月10日及び退院時に「請求書」を病室までお届けします。
●請求書をお受け取りになりましたら、すみやかに会計窓口でお支払いください。
●退院の際は、必ず会計をすませて診察券をお持ち帰りください。
尚、お支払い方法については下記の通りになっております
(1) 現金でのお支払い
会計窓口に請求書をお持ちになり、お支払いください。
(2) キャッシュカード及びクレジットカードでのお支払い
各金融機関、ゆうちょ銀行発行のキャッシュカード及びクレジットカードでお支払い頂けます。お支払い時に会計窓口にお申し出ください
(3) 会計受付時間
●平 日 8:30〜16:30
●土曜日 8:30〜13:00
●日祝日 8:30〜16:30
ご不明な点、又は、支払方法などのご相談についてはお気軽に会計窓口でお尋ねください。
お願い
(1) 電化製品は、携帯電話充電器、電気シェーバー等は使用できます。また、ラジオ・テレビ等音声の発生するものは、イヤホンをするなど他の患者さんの迷惑にならないようお願いします。 |